退職代行サービスにとても興味はあるけれど、本当に大丈夫かな?なんて思ったことはありませんか?
また、実際に使った方の「本音の感想」も知りたいところですよね。
そこでこの記事では
- 2ch/5chで調査!退職代行・体験談
- 2ch/5chで調査!退職代行・失敗談
- 2ch/5chで調査!退職代行を使った理由
- 2ch/5chで調査!職場に利用した人いる?
についてお伝えしていきます。
▶退職代行SARABA
問い合わせLINEは即レス!?労働組合が運営していて面倒な交渉もおまかせできる!
▶退職代行辞めるんです
業界初・退社後の後払いサービスを開始!即日対応OKで、その日のうちに退社も可能!
▶退職代行ニコイチ
いち早く退職代行を始めた業界の老舗で、経験はどこよりも豊富!返金保証もついてくる!
2ch/5chで退職代行を実際に使った人の体験談

退職代行サービスを実際に使って退職した方は、ほとんどの方は使ってよかった!と思っているようです。
使ってみてどのような感想を持ったのか?各掲示板にて、実際のカキコミを集めてみました!
退職代行使って仕事辞めたンゴ!
8: 名無し:21/12/03(金) 16:43:14
残業代出ないというか出勤時間記録するのに退勤時間記録しないというとんでもないところだったので9: 名無し:21/12/03(金) 16:44:04
退職代行って手数料とか払うの?
- 10: 名無し:21/12/03(金) 16:45:37
- >>9
25000円クレカ払いしたよ
あとは退職の連絡と書類の手続き進めてくれたのと給料明細でおかしな所伝えてもらった
12: 名無し:21/12/03(金) 16:48:53
10月後半に入って明細みたら7000円しか振込なかったけどエグい天引きされたのです。
保険料、年金→11月加入手続きになったのに10月分から引かれる
立替金という謎の10000円天引き
残業代はもちろん0円引用:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638517119/l50
ワイ、退職代行を使う
1 :名無し:21/06/08(火) 08:12:51
スッキリしたわ
辞めれんで悩むくらいなら手切れ金と思うて使うアリかもな
- 5: 名無し:21/06/08(火) 08:17:38
- >>1
弁護士が間に入って交渉してくれるしな
最低限の接触が電話だけで済むから楽よな
- 77: 名無し:21/06/08(火) 20:21:23
イッチやが1日経った時点で会社から接触はないわ
もし使おうかなと思う方がここ見てる方でおるなら多少高くなっても弁護士つきのところ選ぶんやで
引用:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623107571/l50
退職代行使って辞めようか迷ってるんやが
40: 名無し:21/02/19(金) 00:06:53
てか昨日退職代行使った39: 名無し:21/02/19(金) 00:07:11
やったことあるけどびっくりするぐらいスッキリ辞められるで- 42: 名無し:21/02/19(金) 00:07:11
- >>38
kwsk教えてくれ!
- 43: 名無し:21/02/19(金) 00:11:24
- >>41
ワイが使ったのはよくある安いやつじゃなくて弁護士に代行してもらうやつや
値段はちょっと高いけど有給の交渉や電話での対応とかの法的業務の代理人になってもらえるからめっちゃ楽やで
ちょうど労災で休職中やったら労災申請の交渉も頼めたわ
- 44: 名無し:21/02/19(金) 00:13:11
- >>43
職場からの連絡とかはどうやった?
あとどこの退職代行つかったとかも押してくれるとうれしい
- 45: 名無し:21/02/19(金) 00:19:06
- >>44弁護士通じてしか連絡きてないてかできないあとは弁護士
- 退職代行でしらべたらええ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613658409/l50
退職代行を使う人ってどのぐらいいるの?
現在ほど注目され始めたのは、2018年ごろに新規で生まれた退職代行サービスがテレビで取り上げられ始めてから、と言われています。
退職代行というサービスそのものは、10年以上前から弁護士事務所などが業務の一貫として行っており、つい最近生まれたサービスというわけではありません。
実際に利用した方、体験した方のカキコミは数多くあり、また年を追うごとに増えている印象です。
またどこの掲示板でも質問が多く寄せられており、それも世間の関心の高さを物語っています。
また、それに伴い退職代行業務を担う会社は現在全国に100社以上あるという調査結果もあり、利用前にしっかり見極める『目』も必要になってくるでしょう。

2ch/5chで退職代行を使った人の失敗談はある?
「退職代行を使って失敗した」もしくは逆に「使っていれば良かった」と思った方も、実際にいるようです。
その本音を知ることができるのも掲示板ならでは。
そこで、退職代行にまつわる「失敗したこと」のカキコミも集めてみました。
ワイ、転職妨害される
1 :名無し:22/05/24(火) 12:30:26
あれだけやめろやめろ言われてたのに転職活動始めると妨害してくるのなんでや5:名無しさん@おーぷん:22/05/24(火) 12:31:56
ワイというサンドバッグがなくなるからやろうか
最近は上司からお前はどこに行っても続かない攻撃されてる6: 名無し:22/05/24(火) 12:31:59
妨害ってできるもんなん?8: 名無し:22/05/24(火) 12:32:19
有給使わせないとかやろ9:名無しさん@おーぷん:22/05/24(火) 12:32:47 ID:XBir
>>8
せやね
もうただの休みでいいので休ませてくださいと言っても断られる引用:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653363026/l50
- 首吊り失敗したけど質問ある?
- 181: 名無し:22/05/14(土) 09:58:15
- てか辞めますって一言言って行かなきゃ終わり
そんで書類届くだろうから書いて送って終了
退職代行なんて要らんわ
- 182: 名無し:22/05/14(土) 09:59:34
- >>181
普通の会社ならな
ワイは自宅凸されたから携帯番号変えて引越したわ
敷金ゼロの賃貸もあるから
- 184: 名無し:22/05/14(土) 10:00:20
- >>182
今どきそんな会社あるんかw普通に警察沙汰やけどそれ
- 185: 名無し:22/05/14(土) 10:00:32
- >>181
普通の会社やないで
それが厳しいんや
引用:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652487227/l50
- 退職代行使ったJ民いる?
5: 名無し:22/04/20(水) 21:19:29
退職代行使わんと辞められんのか?テメーで入社してきたくせにテメーで退職届も出せんのか?お?どうなんだ?
- 6: 名無し:22/04/20(水)21:20:42
- >>5
出したのに辞められないんだよ
後任が見つかるまで待ってで何も音沙汰なし
引用:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650456903/l50
退職代行を使っていれば、もっと早く辞められた!?
- 交渉のテーブルに付いてくれない
- 退職や転職の妨害をされる
- 強い引き止めをされ、退職手続きまでの引き伸ばしをされる
これらは退職代行サービスを利用する方たちからよく聞かれる、「今まで辞められなかった理由」です。
辞めたくても辞められない・辞めさせてもらえず辛い思いをしている。
これらに思い悩むあまり、心身を害してしまうケースも跡を絶ちません。
自分ひとりの力ではどうにもできない時は、ぜひ退職代行サービスの利用を検討してみてください。
きっと、展望が大きく開けたと感じるはずです。
→【クリック】労働組合で交渉も安心!退職代行SARABAを見てみる
2ch/5chで退職代行を実際に使った人の理由は?
退職代行を利用した人は、なぜ退職代行サービスの実際の利用に踏み切ったのでしょうか?
- ハラスメントなどを受け、心身が弱っている
- 上司・同僚と合わず、業務をする上で苦痛を感じる
- 様々な理由で辞めたいと考えているが、辞められない空気を感じる
これらの理由が多く見受けられました。
こちらもまた、実際のカキコミを見てみましょう。
退職代行使って辞めようか迷ってるんやが
- 8: 名無し:21/02/18(木) 23:29:23
- 使う理由としては
直属の上司と恐ろしいほど合わなくて
一言でも話したくないからや
- 14: 名無し:21/02/18(木) 23:32:48
- 一応専門職で直属の上司がそいつしかおらんのや
そのうえがもう社長とかなんや
でも社長はあまり現場を知らんからあてにならんのや
内容証明郵便は初めてきいたから調べてみるわ
引用:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613658409/l50
ワイ社畜、退職代行に電話しようか迷う
- 1: 名無し:21/06/03(木) 12:12:02
- 辞めたいけど人少なくて言えない
- 2: 名無し:21/06/03(木) 12:13:21
- 言えないから社畜なんだろうな
- 8: 名無し:21/06/03(木) 12:14:59
- 普通に辞めますって言えんのか?
- 12: 名無し:21/06/03(木) 12:15:44
- >>8
言える空気じゃない
これは現場にいないとわからん
引用:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622689922/l50
ワイ、GW明けに退職代行を使うことを決意
3: 名無し:22/04/22(金) 07:50:01
中途で入ったんやけど一年近くパワハラされてる
3月初めに辞めることを告げても最低6月末まで待ってくれと言われてる
その間もボロカスに言われてるから精神的に限界5: 名無し:22/04/22(金) 07:55:12
待ってくれを拒否らない理由がわからん
なんで自分の意見を折るの8: ↓名無し:22/04/22(金) 07:57:03
パワハラってどんな感じ?
- 15: 名無し:22/04/22(金) 08:02:12
- >>5
もちろん診断書まで持ってもうしんどい旨を話したけど逆効果やったな
今思うとワイの使用期間が終わった時に「君変人だから人格を矯正してあげるよ」って上司に言われた時から狂ってた
説教のことを「説法」とか「諭し」とかいうしオウムに洗脳された人もこんな感じだったのかな
16: 名無し:22/04/22(金) 08:03:42
- >>8
人格否定よ
全部メモで残してるから書き連ねたい所やが生憎通勤中なんや
引用:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650581290/l50
職場でハラスメントを受けている人は多い?
2020年の厚生労働省の調査によると、以下の結果が出ています。
- 過去3年間に、パワハラを受けた経験がある労働者は全体の31.4%
- 過去3年間に、セクハラを受けた経験がある労働者は全体の10.2%
また、パワハラの内容として精神的な攻撃が約5割、過大な要求が約3割。
セクハラについても、「性的な冗談やからかい」を受けた方が約5割。
なお、セクハラについては男性からの相談も含まれ、また少なくはありません。
参考:令和2年度 職場のハラスメントに関する実態調査(厚生労働省)
自分一人で思い悩み、最終的に心身の健康を害してしまうケースは多く見受けられます。
その前に、プロの手を借りて自分の身を守ることはとても有効な手段と言っても過言ではないでしょう。
2ch/5chで退職代行を使われた側の評判・口コミまとめ
使った人がいるなら、使われた人だっているはず。
退職代行を利用された職場側の人は、退職代行についてどのような感想を抱いたのでしょうか?
実際、多くの職場はしばらく混乱が起きたり、人員が減ったことにより業務がさらに増えたり、といった例があるようです。
改めて、退職代行を「使われた」側のコメントも見ていきましょう。
会社で初めて退職代行使って辞める奴が出現
1 :名無し:21/08/18(水) 23:51:08
テンション上がったわ
入って3ヶ月の事務の女の子やけど会社全体騒然としとった10: 名無し:21/08/18(水) 23:56:18
ぶっちゃけワイには関係ないからテンションぶち上がりや
ワイの嫌いなババア(辞めた子をいびってた)が大慌てやったしざまあやで引用:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629298268/l50
何を書いても構いませんので@生活板120
16: 名無し:22/03/22(火) 13:00:34
退職代行使って辞めた若手が出た
わはははは お祭り状態うちなんかその程度だ
19:名無し:22/03/22(火) 19:05:20
残された側は大変だわね お疲れ様
少ない文字数からやけくそっぷりが伝わってきてじわるw引用:https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1647868285/l50
退職代行使ったことある奴ww
1 :名無し:19/09/01(日) 21:55:47
ブラック企業じゃないならやめとけ
残った奴に酷く迷惑かかるぞ
直属の上司は無実なのにパワハラで晒し者じゃ4:名無しさん@おーぷん:19/09/01(日) 21:58:14
ちなワイ上司
部下居なくなって泣きまくってたら社内でワイのパワハラ疑惑
恩を仇とは…涙も流石に止まったわワイも辞めたくなったわ
5:名無しさん@おーぷん:19/09/01(日) 21:58:26
迷惑かかるとか考えてたら転職なんてできなくね?6:名無しさん@おーぷん:19/09/01(日) 21:59:40
>>5
ちゃうねん 辞めることは否定せん
突然辞められるのはマジであかん
せめて1週間は欲しいと思ったわ11:名無しさん@おーぷん:19/09/01(日) 22:01:50
この前梅ズバで退職代行のやつやっとったけど
退職先の会社の人事担当が連絡が唐突すぎてめっちゃ困惑しとったな
- 16:名無しさん@おーぷん:19/09/01(日) 22:03:54
- >>11
そりゃ困惑やろなぁ ワイは固まったで
明日納品頑張りますいっとったんに、
納品放置でばっくれやで
引用:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1567342547/l50
辞めた後のことを考えている場合ではない?
働く側が思いつめる必要はまったくないということ、忘れないでくださいね。
確かに、退職代行サービスを使うことによって、影響が全く出ないことはありえないでしょう。
しかし、退職代行を利用する側の心労こそが、さらに大きいことも間違いありません。
労働は幸福を実現するためのもの。
誰かひとりを犠牲にした上に成り立つものでは、決してないからです。

まずは相談してみよう!迷ったらこの退職代行がおすすめ!
気軽にLINEで相談でき、かつ迅速に動いてくれる
退職代行SARABAがオススメです!
<退職代行SARABAのここがオススメ!>
- 対応が早い!LINEの返事は5分以内に来る!
- 労働組合の運営で、面倒な交渉もお任せできる!
- 100%返金保証あり!有給消化成功率も98%!
退職代行SARABAは24時間対応。
LINE・電話・メールフォームなどで相談でき、そのどれもが驚きの対応の早さです。
LINEで相談できるなら、業務の合間にこっそり相談することも可能ですよね。
しかも夜中でも大丈夫なら、じっくり相談に乗ってもらうことも可能です!
また、SARABAは労働組合の運営のため、法律上、一般の退職代行業者が出来ない「交渉」も行うことが可能。
有給が未消化だったり、給料の未払い金がある場合は、ぜひ代わりに交渉してもらいましょう。
2chや5chの意見も参考にしつつ退職代行が必要か判断しよう
ここまでこの記事では
- 2ch/5chで調査!退職代行・体験談
- 2ch/5chで調査!退職代行・失敗談
- 2ch/5chで調査!退職代行を使った理由
- 2ch/5chで調査!職場に利用した人いる?
についてお伝えしてきました。
法律に則って動いてくれる退職代行業者は、おすすめの業者を始めしっかり存在します。
追い詰められ心身を害した(もしくは害する直前の)依頼者が、退職代行業者によって救われた、という話も、本音で話せる掲示板上だからこそ、多く見受けられました。
普通の企業でしたら、退職代行を使うことで恨まれることなどありません。

残念ながら普通の企業でないというなら、なおさら退職をプロの手に任せる方が良いでしょう。
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
編集部おすすめオススメの退職代行3選

労働組合から申し出があった際、交渉に応じないのは違法になるため、会社側は必ず交渉しないといけません。
また全額返金保証も大きく謳っており、万が一退職出来なかった場合は全額返金してもらえます。
特徴
- 相談回数無制限
- 電話回数無制限
- 全額返金保証
こんなあなたにおすすめ
- ハラスメント等を受けており、上司や同僚と顔を合わせず辞めたい
- 引き止めにあっていて、交渉も全て任せたい
- 退職後、転職もサポートして欲しい
- 費用をなるべく抑えたい
おすすめ度 | |
---|---|
料金 | 24000円(税込み) |
問い合わせ方法 | 24時間対応!電話・公式LINE・公式サイトのお問い合わせフォーム |
支払方法 | 銀行振込・クレジットカード |
業界初・後払いサービスを、業界で初めて始めたのが、辞めるんですです。
それもこれまでの実績7,000件・退職率100%という結果があり、完全成果報酬型が可能だから。
なにより、退職希望が高い確率で叶うため、頼りになる代行サービスと言えるでしょう。
また依頼・相談は電話の他、LINEが推奨されているので、激務の合間にも問い合わせがしやすいのが嬉しいポイント。
24時間365日対応してくれ、かつ即日退職も可能です。
こんなあなたにおすすめ
- 電話をする暇・タイミングがない
- 退職が実際に上手くいってから、料金を支払いたい
- 実績がある会社に任せたい
おすすめ度 | |
---|---|
料金 | 2,7000円(税込み) |
問い合わせ方法 | 24時間対応・LINE・電話・公式ページからの問い合わせ |
支払方法 | 後払い可能・クレジット・銀行振りみ |
「会社を辞めたい」の気持ちをしっかり汲み取ってくれます。
おすすめ度 | |
---|---|
料金 | 2,7000円(税込み)+労働組合費2,000円 |
問い合わせ方法 | 24時間対応・LINE・メール |
支払方法 | 後払い可・クレジット・銀行振込 |
多種多様な働き方が出来るようになった今日ですが、それに伴い職場でのトラブルも増加しています。
職場選びは、人生にとって大きなウェイトを占めるもの。
働きやすい職場・高い給与を求めるのは私たち労働者にとって当然の権利です。
しかし、それをないがしろにする企業が存在するのもまた事実。
ストレスを積み重ねるあまり、心身のバランスを壊してしまっては元も子もありません。
そんな時、退職代行サービスなどの第3者の手を借りるのは、非常に有効な手です