あなたは、退職を考えたことはありませんか?
誰もが考えたことが1度はあるだろう退職。
しかし、いざ自分で申し出ようとしても、職場の人の顔が思い浮かんでしまい、なかなか言い出せないのが、実際のところではないでしょうか。
そこで利用をおすすめしたいのが、退職代行サービスです。
この記事では
おすすめ退職代行サービス3選
- 各社の特徴やおすすめポイント
についてお伝えしていきます。
オススメ①退職代行SARABA

特徴
退職代行SARABAは労働組合が運営する退職代行サービスです。
労働組合の運営がなぜおすすめかというと、会社との交渉が可能だから。
労働組合から申し出があった際、交渉に応じないのは違法になるため、会社側は必ず交渉しないといけないのです。
また全額返金保証も大きく謳っており、万が一退職出来なかった場合は全額返金してもらえます。
さらに、希望者には退職後の転職サポートもあり、今後のことを考えていくと非常に利用しやすい代行サービスです。
料金
24,000円(税込)
- 相談回数無制限
- 電話回数無制限
- 全額返金保証
問い合わせ方法
- 電話
- 公式サイトの問い合わせフォーム
- LINE(返信が早い!)
問い合わせ可能時間
- 24時間対応
支払方法
- クレジット払い
- 銀行振込
運営会社
- 株式会社スムリエ(退職代行は退職代行SARABAユニオンが実行)
- 所在地 福岡県福岡市中央区天神3丁目10-32ロゼ天神303
- 代表者 上谷美幸樹
- 事業内容 不動産の仲介業、賃貸管理業
こんなあなたにおすすめ
- ハラスメント等を受けており、上司や同僚と顔を合わせず辞めたい
- 引き止めにあっていて、交渉も全て任せたい
- 退職後、転職もサポートして欲しい
- 費用をなるべく抑えたい
オススメ②辞めるんです
特徴
業界初・後払いサービスを、業界で初めて始めたのが、辞めるんですです。
それもこれまでの実績7,000件・退職率100%という結果があり、完全成果報酬型が可能だから。
なにより、退職希望が高い確率で叶うため、頼りになる代行サービスと言えるでしょう。
また依頼・相談は電話の他、LINEが推奨されているので、激務の合間にも問い合わせがしやすいのが嬉しいポイント。
24時間365日対応してくれ、かつ即日退職も可能です。
料金
27,000円(税込)
- 相談回数無制限
- 電話回数無制限
- 全額返金保証
問い合わせ方法
- LINE(特におすすめ)
- 電話
- 公式サイトの問い合わせフォーム
問い合わせ可能時間
- 24時間対応
支払方法
- クレジット払い
- 銀行振込
運営会社
- LENIS Entertainment 株式会社
- 所在地 東京都新宿区高田馬場4-18-15第2中村ビル
- 担当者 早川大騎(代表者 松倉大芽)
- 事業内容 IT事業、広告事業
- 創業 2019年07月
こんなあなたにおすすめ
- 電話をする暇・タイミングがない
- 退職が実際に上手くいってから、料金を支払いたい
- 実績がある会社に任せたい
オススメ③退職代行ガーディアン

特徴
東京都の労働組合委員会に認証されている合同労働組合が行っているのが、退職代行ガーディアンです。
一般企業が運営する退職代行サービスの場合、労働組合や弁護士以外が「交渉」を行うと違法になってしまうため、退職を依頼者に代わって「伝える」ことしかできません。
退職が難航した場合も、依頼者に代わり組合が団体交渉してくれるので、直接出向く必要もありません。
代理人として全てのやりとりの他、いざという場合の交渉もお願いできるのが、頼れるポイントでしょう。
料金
29,800円(税込)
- 相談回数無制限
- 電話回数無制限
問い合わせ方法
- LINE
- 電話
対応エリア
- 全国各地に対応
支払方法
- クレジット払い
- 銀行振込
運営
- 東京労働経済組合 (略称:TRK)
- 所在地 東京都新宿区四谷1-15 B-1-3
- 執行委員長 長谷川義人
- 法人格を有する法適合組合
- 設立 1999年9月
こんなあなたにおすすめ
- 退職が難航した場合、交渉もお任せしたい
- 職場や住んでいるのが、都心などの中心地ではない
- 即日退社も交渉してもらいたい
まとめ
ここまでこの記事では
おすすめ退職代行サービス3選
- 各社の特徴やおすすめポイント
についてお伝えしてきました。
多種多様な働き方が出来るようになった今日ですが、それに伴い職場でのトラブルも増加しています。
職場選びは、人生にとって大きなウェイトを占めるもの。
働きやすい職場・高い給与を求めるのは私たち労働者にとって当然の権利です。
しかし、それをないがしろにする企業が存在するのもまた事実。
ストレスを積み重ねるあまり、心身のバランスを壊してしまっては元も子もありません。
退職代行に相談が来たケースとして、パワハラなどの圧力に対するストレスで退職を考えたから、というのはもちろんですが、「周囲の人に迷惑がかかると思うと、なかなか言い出せない」というケースもまた、多くあるそうです。
そんな時、退職代行サービスなどの第3者の手を借りるのは、非常に有効な手ではないでしょうか?
ここまで読んでいただいてありがとうございました。