退職代行の利用には、必ず費用がかかるのがつきもの。
大体30,000円~50,000円程度が相場とされていますが、料金を知って依頼をためらってしまう人も多いかと思います。
そこで今回は、分割払いや後払いができる代行業者を徹底リサーチ!
さらに「実質無料」という魅力的なサービスを提供している会社も判明。
お金がなくても大丈夫で、かつ信頼のおける退職代行業者を詳しく紹介します。
編集部おすすめ退職代行3選
▶退職代行SARABA
⇒労働組合が運営しており会社との交渉可!
料金も業界最安値レベルで高コスパ◎
▶退職代行辞めるんです
⇒業界初の後払いサービスに対応
顧問弁護士による監修で安心安全!
▶退職代行JOBs
⇒提携する転職支援の利用でお祝い金支給!
顧問弁護士+労働組合でダブルの信頼性
退職代行を使いたいけどお金がない!分割払いできる?
手持ちのお金が少ない時、頼りになるのが分割払い!
そこで分割で支払える退職代行、また方法についてまとめてみました。
分割に対応してくれる退職代行はある?
残念ながら、独自で分割払いサービスを設定している業者は決して多くありません。
そのため対応している業者を探すこと自体に手間がかかる可能性が高いです。
また手数料がかかるため、一括払いに比べトータルの金額が高くなってしまうことも。
お財布がピンチの方にとって毎月均等に支払える非常にありがたいサービスですが、事前に手数料を確認した上で検討すると良いでしょう。
これは一般的な退職代行業者と比べ費用が高額となることが多いためですが、そもそもかかる料金が高いと、分割にしたとしても支払いが厳しいことには変わりないでしょう。
対応していなくても利用料を分割払いにする方法
分割払いに対応していないけれど一括で支払うのは厳しい場合、クレジットカードでの分割払いが最も利用しやすくおすすめです。
なぜなら、クレジットカード決済であればほぼすべての業者が対応。
銀行やコンビニ払いで2回分割などが出来るところもありますが、そういった業者は非常にまれといっていいでしょう。
クレジットカードなら支払い回数を指定するか、決済が完了した後カード会社に連絡して分割に変更することで支払いが可能。
選択肢の幅が支払い方法で限られてしまうより、サービスの質や料金面から、より自分にぴったり合った代行業者を見つけることができますよ。
退職代行会社によってはクレジットカードの分割払いに対応していない場合があります。
また、カード会社の中には決済後の分割払い変更が不可で、リボ払いにのみ変更可というケースも。
いざ支払いという段になって慌てないためにも、クレジット分割を希望する場合は事前に退職代行業者・カード会社それぞれに確認しておくと安心です。
実質無料になる退職代行はある?
退職代行の利用には、当然ですが必ず依頼費用がかかります。
しかし、退職代行業者の中にはその依頼費用が実質無料となるところもあるんです!
実質無料の退職代行を利用する流れ
まず実質無料とはどういった仕組みなのかというと、
- 退職代行業者が提携する転職サポートを利用
- 転職が成功するとキャッシュバックorお祝い金支給
多くが以上のシステムとなっています。
会社を退職するとき、必ずしも次の仕事が決まっているとは限りません。
ですが退職代行会社によっては退職代行業務とともに転職サポートを完備しているところも!
人材紹介会社や転職エージェントと提携しており、転職完了まで手厚く支援してくれることも珍しくありません。
その中でも実質無料システムを採用している業者とは、この転職サポートを利用することでキャッシュバックやお祝い金を支給。
代行にかかった費用がほぼ返ってくることが多いため、実質無料となるんです♪
実質無料の一例:退職代行Jobsの場合
退職代行Jobsでは提携する人材紹介会社を利用して転職すると、最大3万円の転職お祝い金がもらえます。
Jobsの退職代行費用は29,000円(税込)なので、代行にかかった全額が返ってくる可能性がありますよ!
転職先が見つかることで安心して退職できるうえ、お金まで戻ってくるなら言うことなしですよね!
→【クリック】まずはt退職代行JOBsに気軽にLINEで無料相談してみる
実質無料の退職代行を利用するときの注意点
実質無料と言っても無条件で無料、というわけではないので注意が必要です。
代行業者にきちんと説明を受け、納得してから利用するようにしてくださいね。
代行費用は必ずかかる
実質無料といえど、初期費用として退職代行費用は必ずかかります。
すぐに一括で支払うのが難しいなら、実質無料システムに加え分割払いや後払いに対応してくれる業者に的を絞って依頼すると良いでしょう。
実質無料となる条件をチェック
代行業者によって、実質無料の対象となる細かな条件は異なります。
ただお金が返ってくる、というだけで業者を選ぶのではなく、その条件や手続き方法をしっかり確認しておくことが重要。
思っていたより額が少なかった、対象外となってしまった…などといった思わぬトラブルも防げます。
お金がなくても安い退職代行は注意が必要
その気持ちは分かりますが、金額の安さだけで代行業者を選ぼうとしていませんか?
低料金はお財布に優しい反面、リスクやデメリットが伴うこともありそれだけで選ぶのはおすすめできません。
考えられる注意点を見ていきましょう。

サービスの質が低い可能性がある
退職代行費用の相場は、大体30,000円~50,000円程度と言われています。
その中で、異様に安い業者には要注意。
料金が安いということはどこかで費用を削減しているということであり、それが人件費やサービスの質を左右する経費である可能性も。
スタッフの人手不足であったり、業務がスムーズに行われないなど対応に不満を感じることがあるかもしれません。
安い料金だけに惹かれてすぐ依頼する前に、まずは無料相談などで感触を確かめ、スタッフとのやり取りで不安に思うことがあればやめておくのが無難です。
希望通りの退職ができない可能性がある
有休消化や未払いの賃金・残業代といったトラブルで会社と交渉したい場合は、どの退職代行業者でも対応できるわけではありません。
- 労働組合が運営
- 弁護士事務所
安さだけを重視してしまうと会社との交渉ができず、退職に際し希望が通らなくなってしまうおそれも。
その上で交渉が発生しそうであれば、料金の安さだけにとらわれず「会社との交渉可能」と公表している業者を選ぶようにしましょう!
後払いできる退職代行はある?
でも大丈夫。そんな気持ちが少しでも軽くなる、後払いできる退職代行も存在します!
たくさんある代行業者の中でもまだまだ珍しい後払い制ですが、今回は業界初の後払いサービスを導入した「退職代行辞めるんです」をピックアップ。
「辞めるんです」の後払いとは、お金を払うのは辞めてから。
退職が成功したら支払いとなる完全成功報酬型なので、つまり失敗の可能性はない!という自信が表れているシステムが最大の強みです。
経済面が心もとなく、退職が成功するのかと心細く感じている人は、こういった業者を選ぶのもポイントのひとつ。
→【クリック】退職代行辞めるんですにまずは気軽にLINEで無料相談してみる
退職後にもらえる可能性があるお金はある?

退職代行を利用して退職しても、勤務先から以下のお金がもらえる可能性があります。
- 当月分の給料
- 未払いの残業代
- 退職金
①当月分の給料
労働基準法により「毎月一回以上、一定の期日を定めて支払わなければならない」と定められているため、働いた分の給料がもらえない、ということはありません。
賃金は、毎月一回以上、一定の期日を定めて支払わなければならない。ただし、臨時に支払われる賃金、賞与その他これに準ずるもので厚生労働省令で定める賃金(第八十九条において「臨時の賃金等」という。)については、この限りでない。
【引用元】労働基準法24条
退職代行を利用したとしても、当月分の給料がもらえるのは当然です。
会社が支払いを渋るなど悪質な手段に出た場合、退職代行の力を借りて交渉してもらうのが最善と言えるでしょう。
②未払いの残業代、および③退職金については、人によってもらえるか否か、また金額はまちまちとなるでしょう。
未払いの残業代請求など金銭が絡む場合は、会社側と交渉可能な代行業者に依頼することでスムーズに話を進めてもらいやすくなります。
退職金請求の場合は事前に就業規則の確認を!
会社によっては退職金制度を定めていないところもあり、また勤務年数など条件で支払い対象に該当しないケースも。
事前に勤務先の就業規則から「退職金制度の記載があるか」「支払いの条件」等を確認しておくことをおすすめします。
お金がないけど退職代行を利用したいあなたへおすすめの退職代行
今やネットをはじめとしたメディアで数多く紹介されている退職代行業者の中から、厳選した3社をご紹介!
退職代行SARABA
SARABAの特徴
- 労働組合が運営し、会社との交渉OK!
- 24時間365日相談受付
- 退職できなければ全額返金
- 無料の転職サポート体制完備
- 料金:24,000円(税込)
SARABAの運営元は労働組合。
労働組合法の団体交渉権に基づき、自身ではなかなか対処が難しい未払い賃金や残業代の請求、退職日の調整といった会社との交渉を行ってくれます。
退職の意向を伝える代行業務から交渉、希望するのであれば次の就職先の相談まで請け負っており、退職前後のサポートまで万全。
きちんと信頼できる運営元で、この安さは嬉しい限り。
料金面が気になって依頼に踏み出せなかった方も、これなら気軽に相談できそうですね。
→【クリック】まずは気軽に退職代行SARABAにLINEで無料相談してみる

退職代行辞めるんです
辞めるんですの特徴
- 支払いは退職確定後の後払いサービスあり
- 顧問弁護士監修による業務指導
- 7,000件以上の豊富な成功実績
- 追加費用一切なし
- 料金:27,000円(税込)
辞めるんです最大の特徴とは、業界初の後払いサービス。
退職が確定してから支払いができるので、実績件数の多さもさることながらこれまでの退職成功率は100%!
民間の運営会社ということで交渉は出来ないものの、顧問弁護士監修のもとコンプライアンスを徹底し、適切な業務範囲の活動を遵守してくれます。
退職の意向を伝えるという基本的な業務はしっかりと抑え、スムーズな手続きと丁寧な対応が好印象。
料金面もすべてコミコミで相場より安く、安心しておまかせできそうです。
→【クリック】退職代行辞めるんですにまずは気軽にLINEで無料相談してみる
退職代行Jobs
Jobsの特徴
- 転職サポートあり、成功後最大3万円のお祝い金支給
- 弁護士監修+労働組合の運営で安心
- 現金後払い可能※審査あり
- メールの他LINEでも24時間対応
- 料金:27,000円(税込)+別途組合加入費2,000円
Jobsは顧問弁護士の監修に加え、労働組合と連携しておりダブルで安心!
料金体系は退職代行業のみなら27,000円ですが、会社との交渉が必要な場合は別途労働組合加入費が2,000円かかるため、トータルで29,000円となります。
さらに人材紹介会社と提携しており、転職支援も万全。
このサポートを受け転職した場合は最大3万円のお祝い金が支給されるなど、なにかと苦しい時期に嬉しい制度が満載です。
支払い方法もクレジットカードに現金、コンビニや銀行振り込みなど状況に応じて選べ、簡単な審査ありで現金後払いも可能です。

お金がなくても利用できる退職代行はある!安心して退職を
この記事を最後まで読んでいるならば、
「これまで頑張ってきたけれど、もう仕事に行くのが限界」
「同僚や上司と顔を合わせるのも辛い」
「お金は厳しいけれど退職代行を利用したい」
など日々悩みながら、ストレスや辛い状況に耐えている方も多いでしょう。
今回は厳選した3社を主に紹介しましたが、お金がなくても、仕事に追われ忙しい状況でも利用できる退職代行は存在します。
コスト面なども考えて納得できる料金とサービスを選び、信頼できる代行会社に依頼することができれば、円満退職はじゅうぶん可能。

編集部おすすめオススメの退職代行3選

労働組合から申し出があった際、交渉に応じないのは違法になるため、会社側は必ず交渉しないといけません。
また全額返金保証も大きく謳っており、万が一退職出来なかった場合は全額返金してもらえます。
特徴
- 相談回数無制限
- 電話回数無制限
- 全額返金保証
こんなあなたにおすすめ
- ハラスメント等を受けており、上司や同僚と顔を合わせず辞めたい
- 引き止めにあっていて、交渉も全て任せたい
- 退職後、転職もサポートして欲しい
- 費用をなるべく抑えたい
おすすめ度 | |
---|---|
料金 | 24000円(税込み) |
問い合わせ方法 | 24時間対応!電話・公式LINE・公式サイトのお問い合わせフォーム |
支払方法 | 銀行振込・クレジットカード |
業界初・後払いサービスを、業界で初めて始めたのが、辞めるんですです。
それもこれまでの実績7,000件・退職率100%という結果があり、完全成果報酬型が可能だから。
なにより、退職希望が高い確率で叶うため、頼りになる代行サービスと言えるでしょう。
また依頼・相談は電話の他、LINEが推奨されているので、激務の合間にも問い合わせがしやすいのが嬉しいポイント。
24時間365日対応してくれ、かつ即日退職も可能です。
こんなあなたにおすすめ
- 電話をする暇・タイミングがない
- 退職が実際に上手くいってから、料金を支払いたい
- 実績がある会社に任せたい
おすすめ度 | |
---|---|
料金 | 2,7000円(税込み) |
問い合わせ方法 | 24時間対応・LINE・電話・公式ページからの問い合わせ |
支払方法 | 後払い可能・クレジット・銀行振りみ |
「会社を辞めたい」の気持ちをしっかり汲み取ってくれます。
おすすめ度 | |
---|---|
料金 | 2,7000円(税込み)+労働組合費2,000円 |
問い合わせ方法 | 24時間対応・LINE・メール |
支払方法 | 後払い可・クレジット・銀行振込 |
多種多様な働き方が出来るようになった今日ですが、それに伴い職場でのトラブルも増加しています。
職場選びは、人生にとって大きなウェイトを占めるもの。
働きやすい職場・高い給与を求めるのは私たち労働者にとって当然の権利です。
しかし、それをないがしろにする企業が存在するのもまた事実。
ストレスを積み重ねるあまり、心身のバランスを壊してしまっては元も子もありません。
そんな時、退職代行サービスなどの第3者の手を借りるのは、非常に有効な手です