最近よく耳にする退職代行ですが、利用した人が罪悪感や後悔を感じる場合があるのだそうです。
世間的には退職代行を利用することは無責任!卑怯だ!逃げているだけだと厳しい意見を持っている人もまだまだ多いようですね!
それぞれの口コミから、この記事では退職代行を利用することに対して罪悪感や後悔を感じる原因と退職代行サービスの世間的な認識を解説していきます。
調査した結果、罪悪感や後悔を感じる必要は一切なく、むしろ退職代行を利用することは退職者側、会社側、双方にメリットがあることがわかりましたので、それについても本文にて解説します!
退職代行で罪悪感を感じたくないあなたが選ぶべき退職代行3選
労働組合が運営しているため会社側との交渉が可能で、対応も早い!
豊富な経験と実績を活かし退職率100%(2018年実績3,000件時点)
相談から依頼までLINEで完結!業界初の料金後払い制度も魅力のひとつ♪
顧問弁護士・西前啓子さん監修のサービスで会社側との交渉はもちろん、退職後も無料でカウンセリングしてくれるなど手厚いサポート!

退職代行を使って罪悪感や後悔を感じた人の口コミをまとめ

退職代行を利用して退職した人の中には、退職代行を利用したことを後悔する人や顔を合わせず退職したことが会社や同僚に申し訳ないと罪悪感を感じる人もいるようです。
実際に退職代行を利用した人の口コミからご紹介します。
罪悪感や後悔を感じた人の口コミ
退職代行わりとしますし、退職予定の職場と接触してはいけないとなると色々罪悪感は感じますよね……←昔調べたことある
悪いのはパワハラジョウシなんですけどね、、— ▷ (アイ) (@fiore_004) April 22, 2022
① 裏切った感がある
・お世話になった人たちにお礼も言わず退職して裏切った感じがする。
・使われた会社の同僚は顔を合わせたくなくてバックれたと思うのでは・・・
② 簡単に辞められてしまう
・自分で退職手続きをしないから衝動的に辞めれてしまう。
③ 罪悪感が残る
・職場と接触してはいけないとなると色々罪悪感は感じる
・会社や同僚に申し訳ない気持ちはある。清々しい気持ちになるどころか罪悪感に押し潰されそう・・・
退職代行を利用してよかった人の口コミ
① 辞めることを上司に切り出さなくて良い
働いてみると仕事内容や拘束時間がデタラメで我慢できなかったけれど、人間関係が悪いわけではないから余計に申し訳なくて言い出せなかった。
② 即日退職可能
辞めると伝えてから1ヶ月働くとなれば周りの目や態度が気になるし、辞めたいと思いながら働くのも無理だと思ったから良かった!
退職代行使った友達に感想を聞きました。
「辞めます!」と言った後の気まずい1ヶ月を過ごさなくていいのは、とても快適だった。
だそうです。— バリー@私、定時で帰りたい! (@wen2bariblog) June 12, 2022
③ 手続きも簡単
会社と連絡を一切取らずに退職でき、書類等の手続きもLINEのやり取りで簡単にできた。
退職代行を依頼すると、依頼当日から会社とは一切連絡を取らなくてよい、また上司や同僚と顔を合わせなくて良い、それがメリットに感じる場合とそのことに罪悪感や申し訳なさを感じる人も中にはいるようですね。
むしろ退職を言い出せずバックれてしまう方が後々後悔や罪悪感を感じると思います。
退職代行を利用してもしっかり手続きを踏んで退職することが大切です!
https://www.hust-medical.jp/taisyokudaikou-tozitsunoasa/
退職代行で罪悪感や後悔をしてしまう理由
その具体的な理由を調査しました。
まだ一般的ではない
最近になってよく耳にするになった退職代行のサービスですが、まだまだこのサービスを知らないという人は大勢います。
そもそも退職を検討している人でないと、このサービスを知る機会もありませんよね。
実際に利用して退職する人もまだ少数派で、理解を示してくれる人も少ないのです。
退職代行のサービスがまだ一般的でないことや利用例がまだ少ないことが、利用者の罪悪感や後悔に繋がる一因となっているのです。
退職代行が良くないようなものという誤った認識が広まっている
「退職の意思を自分で伝えないのはどうして?」
「挨拶や引き継ぎをしないのは礼儀がないのでは?」
「退職の手続きはその会社での最後のお仕事。それを代行してもらうのは非常識!」
調査しているうちに、退職代行に対して否定的な声を目にしました。
まだ「退職手続きは自分でするべき」という考えを持っている人が多いのです。
もし言い出せずに我慢し続けてうつ病など体調を崩してしまっては元も子もありません。
ですが時代に合わせてニーズも変化していきます。
非常識や逃げという意見を考えすぎず、体調を崩したりする前に退職代行を利用しましょう!
職場に迷惑がかかるかもしれない?
先ほどから述べているように、退職代行に依頼するとその日から会社とは一切の連絡を取らなくてよくなり、出社の必要もありません。
会社側からすると突然、第三者から辞めるとの連絡が入って会社に来なくなり、本人とは一切連絡は取れず退職手続きを進めるわけです。
引き継ぎも一切せず退職になるので、正直会社側の立場になれば迷惑な話・・・。
ですが、考えてみてください!
それなら退職代行を利用した方が自分の気持ちの区切りとしても、会社としても、しっかり退職の意思が伝わるので迷惑の度合いは軽減されます。
バックれるくらいなら退職代行を利用しましょう!
退職代行で罪悪感や後悔を感じる必要は全くない
退職代行を利用した人の中には、会社や職場に迷惑がかかるのでは・・・
同僚に申し訳ない・・・など罪悪感や後悔を感じる人もいます。
ですが、そのように感じる必要は全くありません!
その理由を解説していきます。
退職代行を考えてしまうほど劣悪な職場が悪い
退職代行を利用されてしまう会社側にも問題があるのでは?という声もあります。
私も何度か退職を経験していますが、この意見には「確かに・・・」と頷いてしまいました。
そもそも上司や同僚に相談がしやすい、自分の意見が言いやすい職場であれば退職代行を利用する必要はないのです。
例えば上司のパワハラやいじめがあったり、それがなかったとしても職場の環境が悪ければ退職は言い出しにくいですよね。
ブラック企業であれば退職を伝えても聞いてもらえない場合もあります。
それなら退職代行を利用して退職するかバックれるか、我慢して働き続けるかしかありませんよね^^;
退職代行の利用を考えさせる劣悪な職場にも責任があるのです。
仕事よりあなたの心と身体と人生が大切
辞めたいと思いながらも、退職できない・退職の意思を伝えにくい・・・
それで万が一うつ病やその他の病気で体調を崩してしまっては大変です。
ストレスで追い込まれて最悪の決断をする前に退職代行を利用しましょう!
職場に迷惑がかかるかもしれない、周りの目が気になるなどは一旦考えずに、まずはあなたの心と身体、これからの人生を優先しましょう。
仕事を辞めることは当然の権利
日本では日本国憲法、民法、労働基準法で退職の自由が認められています。
これは労働者に保障されている当然の権利です。
一言でいうと、契約時とは異なる労働内容や時間であった場合即時解除できるというもの。
会社側からの引き止めにあったとしても、それに法的な拘束力はありません。
ただ引き止められると辞めづらい、ブラック企業で辞めさせてもらえないなどの状況でも法的には辞めることは可能です。
周りの目など気にする必要はないのです♪
退職代行は無責任でも卑怯でもない!お互いのための制度
退職代行は労働者側・会社側、双方のための制度です。
退職代行の利用は無責任・卑怯という意見の人もいますが、お互いにメリットがあります。
労働者側のメリット
- 会社と連絡を取らなくて良い
退職代行を利用するほど辞めたいということを伝えにくい環境であれば、もし退職の意思を伝えることは自分でできたとしても、それ以降の退職日の調整など会社と交渉するのは大きなストレスを感じますよね。
労働組合や弁護士が運営する退職代行に依頼すれば、退職の意思表示から交渉まで全て代行してくれます。
一切連絡を取らずに退職できるのも魅力のひとつですね。
- 辞めると伝えてから退職日まで出社しなくて良い
退職代行に依頼すれば即日退職ができることが魅力のひとつです。
通常であれば1ヶ月程度前に自分で退職の意思を伝え、退職日まで出社して、引き継ぎなどを行います。
辞めたいと思いながら働き続けるモチベーションを保つことも、退職日までの周りの目も我慢しなければいけません。
万が一冷たい態度を取られたりしたら、さらに追い詰められてしまいそうですよね。
退職代行アドバイザーあかり即日退職できるのは辞めたい人にとってはかなりのメリットですね♪
会社側のメリット
- バックれられるより損害が少ない
会社にとって、労働者が1人辞めることは大きな損害となります。
どうせ退職するなら1ヶ月程度前に意思表示をして、引き継ぎをしっかりしてから退職という形が会社としては1番良いのです。
労働者側としてもそれが1番円満に退職できる方法です。
ですがそれが何らかの理由によってできない場合、今まではバックれるしかありませんでした。
突然バックれられて、連絡も取れないとなれば、その分他の人にしわ寄せがいったり、会社は対応に追われたりと大きな損害となります。
それを少しでも軽減する意味でも、退職代行を利用することはメリットとなります。
- しっかりと退職手続きがとれる
先ほど述べたことと似ていますが・・・
バックれられてしまった場合、会社としては本人の意思を確かめる必要があるため、すぐには対応が決められません。
バックれたのか、体調を崩したが何らかの理由で連絡ができないなど状況の把握に時間がかかります。
一方で退職代行を利用した場合、退職の意思ははっきりとしているためすぐに退職手続きを始めるなど迅速に対応することが可能です。
退職代行アドバイザーあかりこうしたことからも退職代行を利用することは労働者のみならず、会社側にもメリットとなりうることが言えますね♪
退職代行の利用を考えているあなたは判断力や思いやりがあり、優秀
前述した通り、退職代行の利用は退職する人のみではなく会社側にもメリットがあります。
劣悪な職場でも退職代行を利用して、正式な退職手続きをとるということは、辞めたいけれど会社への迷惑は最低限にしようという労働者の配慮です。
だから否定的な意見や周りの目を気にしすぎず、退職代行を利用することをおすすめします。
それでも罪悪感や後悔を感じてしまったら
退職代行を利用しても少なからず職場や会社に迷惑をかけてしまう・・・
本当に挨拶もせず顔を合わせずに辞めて良いのだろうか・・・
いくら会社にとってもメリットがあるとはいえ、罪悪感や後悔を感じる人はいると思います。
そんな方は次の3つを試してみてください!
退職代行のアフターサービスのカウンセリングを利用する
退職代行サービスの中には退職完了後もサポートしてくれる企業がいくつかあります。
その1つである「退職代行JOBs」をご紹介します。
退職代行JOBsでは退職完了後でも退職代行を利用した特典として顧問弁護士・西前啓子さんのカウンセリングを無料で受けることが可能です。
退職後の不安や罪悪感などのネガティブ思考から抜け出すための気持ちの整理をお手伝いしてくれます。
退職代行を利用した時の周りの目や反応が気になるという方は、このようなカウンセリングなどの特典のあるなど、退職後も手厚いサポートのある企業を選ぶことをおすすめします。
無料のカウンセリングとなるので法律相談は一切できませんが、不安な気持ちの整理の他にも転職活動への不安や新しいことに挑戦する気持ちを作るなどのお手伝いもしてくれるようですよ♪
癒しを見つける・趣味を持つ
私もよくやってしまうのですが1つ気になることがあると、そればかり考えてしまって、他のことが手につかなくなってしまったり、疎かになってしまったという経験ありませんか?
この退職代行に関しても利用したことをいつまでも気にしていると、次に向かう前向きな気持ちになれず、くよくよし続けてしまいます。
何か趣味や癒しとなるものを見つけてそれに没頭してみるのも良いですね♪
気持ちをリセットすることで冷静に考えられるようになるので、自然に前向きな気持ちになれると思います!
次の職場を見つける
何をしてもどうしても罪悪感や後悔に押しつぶされそうになる人は、次の転職先を見つけるのもおすすめです。
新しい環境に身を置けば、新たに覚えることが出てきたり、新しい仕事に没頭することで、退職代行を利用して退職したことへの罪悪感や後悔を感じる暇がありません。
そうすればそのうち罪悪感や後悔も薄れていくと思いますよ♪
ちなみに新しい職場に前職を退職代行を利用して退職したことがバレるということはありませんので安心して利用してくださいね。
退職代行で罪悪感や後悔を感じる必要は全くない!賢く利用して新しい人生を踏み出そう。
ここまで退職代行を利用することに罪悪感や後悔を感じてしまう理由やその対処法について解説しましたが、最後におさらいしておきましょう!
・退職代行SARABA・・・労働組合運営、迅速対応
・退職代行辞めるんです・・・豊富な経験と実績!LINEで簡単相談
・退職代行JOBs・・・顧問弁護士・西前啓子さん監修のサービス、カウンセリングあり
会社と一切連絡を取らなくてよい、また上司や同僚と顔を合わせなくて良い、ということがメリットに感じる場合とそのことに罪悪感や申し訳なさを感じる人もいる。
・退職代行が一般的に浸透していないことでよく知らないサービスへの偏見や理解を示さない人が一定数いること
・退職代行を利用するのは逃げだ!卑怯だ!と退職代行に関して誤った認識が広まっている
・退職代行を利用することで会社に迷惑がかかると思っている。
① 退職代行を検討するほど劣悪な職場にも問題があるから
② 仕事よりあなたの心と身体の健康、今後の人生を優先することが大切だから
③ 退職は法律で定められた労働者の当然の権利だから
① カウンセリングを受けるなど心のケアをする
② 癒しや趣味を見つける
③ 次の職場を見つける
退職代行を利用することは労働者と会社、双方のための制度であり、その両方にメリットになることがあります。
無責任や卑怯という意見を言う人はこのサービスをよく知らないからこその偏見であって、制度を正しく理解すれば退職代行を利用しない理由はないと思います。
今、退職代行の利用を検討している人は、周りの目や反応をあまり気にしすぎず、まずは自分の心や身体の健康、今後の人生を優先して考え、安心して退職代行を利用してください。
自分にとって悪影響や不安の種となる環境からは退職代行でさよならして、新たな人生を歩みましょう!
編集部おすすめオススメの退職代行3選

労働組合から申し出があった際、交渉に応じないのは違法になるため、会社側は必ず交渉しないといけません。
また全額返金保証も大きく謳っており、万が一退職出来なかった場合は全額返金してもらえます。
特徴
- 相談回数無制限
- 電話回数無制限
- 全額返金保証
こんなあなたにおすすめ
- ハラスメント等を受けており、上司や同僚と顔を合わせず辞めたい
- 引き止めにあっていて、交渉も全て任せたい
- 退職後、転職もサポートして欲しい
- 費用をなるべく抑えたい
おすすめ度 | |
---|---|
料金 | 24000円(税込み) |
問い合わせ方法 | 24時間対応!電話・公式LINE・公式サイトのお問い合わせフォーム |
支払方法 | 銀行振込・クレジットカード |
業界初・後払いサービスを、業界で初めて始めたのが、辞めるんですです。
それもこれまでの実績7,000件・退職率100%という結果があり、完全成果報酬型が可能だから。
なにより、退職希望が高い確率で叶うため、頼りになる代行サービスと言えるでしょう。
また依頼・相談は電話の他、LINEが推奨されているので、激務の合間にも問い合わせがしやすいのが嬉しいポイント。
24時間365日対応してくれ、かつ即日退職も可能です。
こんなあなたにおすすめ
- 電話をする暇・タイミングがない
- 退職が実際に上手くいってから、料金を支払いたい
- 実績がある会社に任せたい
おすすめ度 | |
---|---|
料金 | 2,7000円(税込み) |
問い合わせ方法 | 24時間対応・LINE・電話・公式ページからの問い合わせ |
支払方法 | 後払い可能・クレジット・銀行振りみ |
「会社を辞めたい」の気持ちをしっかり汲み取ってくれます。
おすすめ度 | |
---|---|
料金 | 2,7000円(税込み)+労働組合費2,000円 |
問い合わせ方法 | 24時間対応・LINE・メール |
支払方法 | 後払い可・クレジット・銀行振込 |
多種多様な働き方が出来るようになった今日ですが、それに伴い職場でのトラブルも増加しています。
職場選びは、人生にとって大きなウェイトを占めるもの。
働きやすい職場・高い給与を求めるのは私たち労働者にとって当然の権利です。
しかし、それをないがしろにする企業が存在するのもまた事実。
ストレスを積み重ねるあまり、心身のバランスを壊してしまっては元も子もありません。
そんな時、退職代行サービスなどの第3者の手を借りるのは、非常に有効な手です